Q.乳がん検診、
マンモグラフィについて
教えて下さい。

  • 関連キーワード:

    乳がん検診、マンモグラフィ

  • 答える人:

    SL外科・乳腺クリニック【院長】伊藤 由加志

乳がん検診とは

近年、国内での女性乳がんの増加により、以前より増して各方面から乳がんの「早期発見にもとづく早期治療」の必要性が叫ばれています。乳がんの診断に用いられる検査として乳房専用レントゲン検査、マンモグラフィ(図1)があります。この検査は乳がんの早期発見に有効なことから、40歳以上の女性は定期的にマンモグラフィを併用した乳がん検診を受けることが推奨されています。名古屋市では40歳以上の2年毎に乳がん検診の補助があり(ワンコイン検診)、また全国的な検診事業として40歳~60歳までの5年毎に行う無料クーポン検診があります。なお、「乳房にしこりを触れる」などの自覚症状があれば、次の検診を待つことなく乳腺外科外来で診察と一連の検査を受けることが必要となります。

マンモグラフィとはどのような検査か?

乳房を左右それぞれ上下と斜め方向から板状のもので圧迫して4枚のレントゲン写真を撮影します(図2)。左右それぞれ2方向の写真を撮影することで、しこりなどの異常がみられた際には乳房のおよそどの位置に該当するかが推定できます。50歳以上の検診では斜め方向のみの場合もあります。撮影の際には乳房を強く圧迫するために多少の痛みを伴いますが、質の高い画像を得るために必要な操作ですのでご理解ください。

  • 図1.マンモグラフィ装置
  • 図2.マンモグラフィの圧迫方向(斜め、上下)と各画像

マンモグラフィでは何をみているのか?

マンモグラフィ検査では主にしこりの影(腫瘤影)やカルシウムの沈着である石灰化を発見することを目的としています。腫瘤には良性腫瘍と悪性腫瘍(乳がん、図3)がありますが、その形状や辺縁の状況で判定を行います。石灰化の多くは良性の線維腺腫や乳腺症などに伴うものですが、まれに乳がんにより発生するものがみられます。石灰化の形状や分布の状況で判定を行います。これらの所見が検出された場合、良性病変と判断されるものは「放置可」や「経過観察」などの判定となりますが、乳がんを完全に否定できない場合や乳がんが強く疑われる場合には「精密検査が必要である(要精査)」との判断となります。触診では診断できない小さなしこりや石灰化で微細なごく早期の乳がん(図4、非浸潤がん)が発見されることもあります。

  • 図3.右乳がんの腫癌影と石灰化
  • 図4.左乳房の内側部にみられた触らない乳がんによる微細な石灰化(非浸潤がん)

マンモグラフィによる被ばくについて

マンモグラフィ1枚の撮影で浴びるX線の量は、1年間に知らない間に浴びている自然放射線量の1/10以下です。1回の検査で受ける放射線量は、東京~サンフランシスコ間の飛行機旅行で浴びる宇宙線とほぼ同じといわれています。40歳以上ではマンモグラフィ撮影による人体への影響は軽微であり、マンモグラフィで得られる救命効果などの利益が大きく上回ると考えられています。

どのように乳がん検診を受けるべきか?

2004年に厚生労働省から、40歳以上の女性に2年に1度の検診(視触診とマンモグラフィーの併用)を実施するという指針が出されました。基本的には2年毎になりますが、ホルモン補充療法を受けている、家族に乳がんの方がいるなどの乳がんリスクの高い方は1年毎の検診をお勧めしています。また、乳腺の発達した女性ではマンモグラフィで小さなしこりを発見するのに不利な場合がありますので、超音波検査をお勧めする場合もあります。
乳がん検診で「異常なし」の結果を得たならば、入浴中などの機会にご自分の乳房に変化がない、”いつもと同じ乳房”であることを日頃からご自身の手で確認してください。定期的な検診により検査結果の推移・変化をみることも大切ですので、1回の検診で満足するのではなく、継続して受けていただくことも必要であると考えます。

相談内容に関連するクリニック

SL外科・乳腺クリニック