栄の真ん中で、ワンストップの医療サービスを。 名古屋・栄に、35もの診療所が集結。 幅広い診療科目を設け、相互に連携しながら、様々な症状に柔軟に対応いたします。

ニュース

  • 発熱やせきなど症状のある方、PCR検査・抗原検査を受けたい方は、必ず事前にお電話下さい。

    詳しくはこちら

    ◇患者さまへのお知らせとお願い◇
    新型コロナウイルス感染が心配な方は、かかりつけ医に相談していただくか、かかりつけ医のいない方は、名古屋市の「受診・相談センター」(コールセンター)(050-3614‐0741)などへご相談ください。
    発熱や風邪症状、味覚障害などのある方、PCR検査・抗原検査等を受けたい方は、かかるクリニックに必ず事前にお電話してから来院してください(受付電話番号はクリニック毎に異なりますのでご確認をお願いします)。
    院内感染防止にご協力をお願い申し上げます。
  • はまだ代謝内科:3月29日(水)は休診となります。

    詳しくはこちら

    はまだ代謝内科よりお知らせです。3月29日(水)は休診とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
  • 亀井内科・呼吸器科:再診のみ→3月22日(水)午後~3月25日(土)、3月28日(火)、4月6日(木)、4月28日(金)

    詳しくはこちら

    亀井内科・呼吸器科よりお知らせです。 3月22日(水)午後~3月25日(土)、3月28日(火)、4月6日(木)、4月28日(金)は再診のみとなります。 よろしくお願いいたします。   
  • 長谷川内科閉院のお知らせ

    詳しくはこちら

    長谷川内科は2023年2月をもって閉院いたしました
  • 亀井内科・呼吸器科:毎週月曜日午後 予約のみ、毎週土曜日 再診最終受付12時 となります。

    詳しくはこちら

    亀井内科・呼吸器科よりお知らせです。毎週月曜日午後は予約のみ、毎週土曜日は再診最終受付が12時までとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
  • 関谷耳鼻咽喉科:新型コロナ/抗原検査・PCR検査・ワクチン追加接種のご案内

    詳しくはこちら
  • 受付事務を募集しています〔おおの内科〕

    詳しくはこちら

    5F おおの内科にて、受付事務1名を募集しています。 勤務時間・勤務日数などは応相談。 詳しくはおおの内科(TEL052-971-0950)へお電話下さい。
  • 栄内科:4月より、月曜午前は山川育夫医師の診察となります。

    詳しくはこちら

    栄内科よりお知らせです。 4月より、月曜午前診は山川育夫医師になりました。
    院長、小池医師、小川医師の診療日は変わりません。
    月曜午前担当であった伊藤祐子医師は、労働衛生コンサルタントとして栄内科に残ります。
    よろしくお願いいたします。
  • 服部内科クリニック:毎月第1・第3・第5木曜午後が休診となります

    詳しくはこちら

    服部内科クリニックよりお知らせです。今後、毎月第1木曜午後も休診となります。(木曜午後休診:第1・第3・第5)お間違えの無いようご注意ください。よろしくお願いいたします。
  • マンモグラフィは予約なしで当日撮れます

    詳しくはこちら

    マンモグラフィは、予約なしで当日撮ることができます。 4F SL外科・乳腺クリニックにて受け付けています。 乳がん検診などについても、SL外科・乳腺クリニックまでお問い合わせ下さい。 電話番号:052-971-6269 
  • ワクチン接種に関する各種お知らせ(セントラル小児科)

    詳しくはこちら

    • ヒブワクチンの供給が再開します。 (2020/03/02) ヒブワクチンは世界中でワクチンの供給が3月3日以降再開予定です。接種できなかった方もワクチン接種の追加が可能です。何かのついででもいいですのでヒブワクチンの追加接種をしてください。ご迷惑をおかけしました。
    • 大人の無料風疹ワクチン接種のお知らせ (2015/03/20) 名古屋市では、2015年4月1日より、風疹抗体価(抗体価測定は自費)の低い妊娠可能年齢の女性、及びそのパートナー(妊娠中の女性のパートナーを含む)に対して無料で風疹ワクチン(麻疹風疹混合ワクチン、MRワクチン)接種を受けることができるようになりました。ご相談ください。
    • 定期接種のうちの子宮頸がんワクチンと、任意接種のワクチンは、ワクチンの電話予約が必要です。 (2013/08/21) 定期接種のうちの子宮頸がんワクチンと任意接種のワクチンは、時間予約でワクチン名入れた場合でも、別に電話でのワクチン予約が必要です。ワクチン予約ができていない場合、接種を数日待ってもらうこともあります。
    • 名古屋市の公費補助によるロタウイルスワクチンが始まっています。 (2013/08/21) 2012年10月1日より、ロタウイルスワクチン接種に名古屋市の公費補助が始まりました。生後6週から24週までに2回接種(内服)のものと、生後8週から32週の間に3回接種(内服)するものがあります。BCGや他のワクチンとの接種スケジュールをたてやすいということで、当院では3回接種方のロタテックを実施しています。ヒブ、肺炎球菌、DPT、4種混合(DPT+IPV)、BCG接種とのかねあいから、生後2ヶ月になったらすぐにヒブ、肺炎球菌、ロタテックの1回目の同時接種をお勧めします。この開始方法が一番このあとのワクチンスケジュールを立てやすいです。同時接種を希望されない場合は生後6週までにご相談ください。ロタテックを希望されずに、ヒブ、肺炎球菌から始められる方で、同時接種希望の方も単独接種希望の方も、生後2ヶ月になり次第すぐに受診してくだい。
一覧はこちら